NEC Orchestrating a brighter world
NEC Orchestrating a brighter world

壁をなくすのは「人」。NECの魅力を私が繋ぐ。

山家 里佳

事業開発・企画職
デジタルプラットフォームビジネスユニット
データ利活用基盤統括部

山家 里佳

大学では文化構想学部で日本の地域文化を学ぶ。卒業後の進路を考えている時に、映画「小惑星探査機 はやぶさ」を見たことをきっかけに、日本企業が壮大なプロジェクトに関わっていることに感動しNECを志望する。同時に選考が進む中でNECの人の良さに触れたことで入社を決めた。営業職のキャリアを活かし、現在は営業を支えるデータ活用基盤事業のプロモーション、デジタルマーケティング活動に従事している。

※2023年4月公開。所属・役職名等は取材当時のものです。

文系から未知のICTの世界へ。
背中を押したのは、NECの持つ人間性。

大学では今携わるICTとは無縁の文系に進み、文化構想学部でお祭りを通してその地域の独自性や文化を学びました。また、よさこいサークルに加入し、全国のお祭りをまわって踊りながら、それぞれの地域の独特の文化にふれる面白さを肌で感じていました。そんな中でNECに興味を持つ一つのきっかけが、当時話題になった映画「小惑星探査機 はやぶさ」です。日本が世界に誇る技術を知り、壮大なプロジェクトに日本企業が関わっていることに感動しました。私自身、世の中に役立つ仕事に携わりたいと思いが強かったので、NECが海底から宇宙まで幅広い領域に関わっていると知り志望しました。当時はICTの知識がなかったため、その世界に飛び込むことに不安もありました。しかし、OB訪問をする中でNECの社員の方から「学ぶ意志があれば大丈夫」という勇気の出る言葉をいただき、社員と学生という壁をなくしてくださるかのようにとても親身に向き合っていただきました。そうして不安も消え、この会社だったら大丈夫だと思えるようになりました。

実際に入社してからも、社員同士の壁のなさを実感しています。若手からも積極的に発言していける環境があり、普段の何気ない会話も上下の壁がなくフラットにできる雰囲気があります。それはNECの魅力だと思っています。

周囲に支えられながら気づいた「取り組む姿勢」の大切さ。

入社後、最初に配属されたのは南関東支社で、市町村向けのシステム営業を担当しました。担当した仕事の一つに、外国人の方に対しての窓口対応を多言語で対応できるようにしたいという依頼がありました。この依頼に対し、当時、自動翻訳では難しい精度の高い翻訳が可能なNECの翻訳サービスを提供させていただきました。自社の持つ多数のソリューションから、最適なものをご提案ができることはNECの強みだと思います。この仕事は新聞にも掲載され、1年目から成功体験を得ることができました。

3年目に東海支社流通営業部に異動になり、仕事と生活の両面で環境が変わり不安があったものの、上司や先輩にフォローをいただきながらがむしゃらに仕事に取り組みました。悩んだり、知らないことの多さに落ち込むことがありましたが、そんな時に上司の方にかけていただいた「知らないことがあることは、まだ可能性が残されているということ。」「だから、知らないことがあったら、俺は嬉しいんだ!」という言葉が心に残っており、この取り組む姿勢を今でも大切にしています。

その後2017年に第二製造業ソリューション事業部に異動になり、製薬業のお客さまを担当し、既存システムの更新や新規システムの提案活動をしてきました。ここでは新たな情報発信の場としてお客さまと協力し、初めての社内向けIT展示会、講演会開催の企画をリーダーとして任せていただきました。初めてマネジメントする立場を経験し、円滑にプロジェクトを進める方法を試行錯誤しましたが、重要なことは自身が責任を持って全体の細かな部分までを理解し、様々なレイヤーで関わる人へ自分の中で噛み砕いてわかりやすく伝えることだと学びました。

人と人との壁をなくすNECの魅力をつなぐ一員に。

営業として経験を積んだ後、現在はデータ活用基盤事業のプロモーション、デジタルマーケティング活動に従事しており、データ活用基盤から営業の提案を支援する立場にいます。営業での経験を活かし、今後もお客さまへのさらなる最適なご提案をトータルコーディネートしていきたいです。

そして、NECは人と人との壁をなくせる人が多い企業だと思っています。IT企業だと男女の壁も厚いイメージがあるかもしれませんが、NECは近年女性社員も増えており、管理職に就いて活躍されている方、子育てをしながらお仕事をする方も沢山います。また、女性特有の悩みや不安を女性同士で励まし合うような団結力も感じます。こういった人の魅力を活かし、今後は多くの人と人、そして人と情報の新たな出会いのきっかけを創りだせる人材になりたいです。まずは自分自身が生き生きと仕事もプライベートも全力で楽しんで、それを後輩にも広めていけるように、自分が先輩方にしていただいたことを後輩に繋げていきたいです。

My favorite CoV

私は「組織はオープン、全員が成長できるように」という言葉を特に大切にしています。私の所属するチームのミッションは「データ活用基盤を求めているお客さまを見つけ出す」「お客さまを知り、育てる」「継続的にコンタクトすることでお客さまとの関係を構築する」ことであり、そのためには情報発信を積極的に行う必要があります。まず、自分から他の人のために動くことが自分や周りをより良くすることに繋がると信じています。

CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

CAREER STEP

2013

南関東支社神奈川公共第一営業部

市町村向けの営業担当として、主に既存システムのレベルアップ提案や新規ローラー活動を行いました。
常に知識向上の努力を惜しまず、顧客への迅速できめ細かい対応を粘り強く続けることにより、信頼関係を構築することができました。

2015

東海支社中部産業流通・サービス営業部

卸・サービス業の顧客を担当し、主に新規システムの提案活動を実施しました。
不慣れな土地、業界に対しても前向きに取り組むことで、周囲からの協力を得ながら仕事を進め、自信を創出するよう努めました。

2017

第二製造業ソリューション事業部 第一インテグレーション部

製薬業の顧客を担当し、既存システムの更新や新規システムの提案活動を実施しました。
NECユーザである顧客については、既存システムの定例会でも自ら新しい情報提供を心掛けることで、新規案件の芽を発掘し、安定した受注・売上を維持できるよう意識してきました。
また、新たな情報発信の場として顧客と協力し、初めての社内IT展示会、講演会の開催の企画リーダーを担当しました。

2020

第一製造業ソリューション事業部 第二インテグレーション部

顧客・契約情報基盤や環境会計システムなどの新規提案活動を実施しました。また、コロナ禍においてお客さま向けデジタル展示会を企画リーダーとして開催しました。
他にも、「ものづくり」領域を中心とした営業活動に加えて、他部門とタッグを組んだインサイドセールスを実施。自分のアカウントでの成果や反省を踏まえたプロセスを部内に展開することで事業やプロスペクトの拡大に貢献しました。

2022

データ活用基盤事業統括部 事業開発・販促(E)グループ

データ活用基盤事業拡大に向けて、当部門で扱う製品・サービスを中心に、各種イベントの企画・実行や、リード獲得など、横断的な立場でのマーケティング業務を担当しています。
社内の関連部門と連携し、デジタルチャネルを活用しながら、データ活用基盤に関する社内/社外への情報発信、認知度向上やセミナー・展示会等の各種イベント企画・実行、リード収集・絞込み・育成を行っています。

Q&A

Q

現在のお仕事内容の概要

A

データ活用基盤事業拡大に向けて、当部門で扱う製品・サービスを中心に、各種イベントの企画・実行や、リード獲得など、横断的な立場でのマーケティング業務を担当しています。
社内の関連部門と連携し、デジタルチャネルを活用しながら、データ活用基盤に関する社内/社外への情報発信、認知度向上やセミナー・展示会等の各種イベント企画・実行、リード収集・絞込み・育成を行っています。

Q

現在のお仕事のやりがい

A

企業でのDX化が進み、データドリブン経営の推進が本格化する中、当部門ではそれらを支えるデータ活用基盤を取り扱っています。
より多くの企業にNECのデータ活用基盤の商材・サービスを届けられるよう、マーケティング活動を強化・推進する中で、自分が発信したセミナーや資料に対してお客様から「詳細が知りたい」「紹介してほしい」とご要望をいただくことにやりがいを感じます。

Q

現在のお仕事の成功体験

A

業種に特化したデータドリブンセミナーを企画し、これまでに当部門が主催してきたセミナーの中でも大変多くのお客さまにご覧いただくことができました。自分たちだけではなく別部門の方にも登壇してもらうなど、営業時代に培った「お客さまはどのような情報が欲しいか」という顧客視点で徹底的に考えることが、より良いコンテンツ作成に貢献できたのだと思います。

Q

現在のお仕事の難しい点

A

データ活用の分野は、多種多様のツールが存在することに加えて、お客さまの状況や環境によって最適な提案が異なります。技術トレンドのアップデートスピードも速いです。日々の情報収集を怠らず、有益な新しい情報があれば関係者内で共有し合うことで、皆で学びを深めています。また、私の担当するデジタルマーケティングも進化し続けているので、NEC内で同じ役割を担う方々との情報交換や外部のセミナーなどで勉強しています。

1日のスケジュール

9:00

始業・メール確認

まずは朝一でメールをみて、急ぎの依頼の有無等を確認します。「すぐに返信できるメール」には即返信するようにしています。

10:00

セミナー参加者フォロー

先日開催したセミナーの参加状況やアンケート回答を確認し、フォローの連絡を行います。

11:00

チームミーティング

チームメンバーでのミーティングを行い、作業の進捗や課題などについて話し合います。より良い活動ができるように、質問や意見交換を活発に行います。

12:00

自宅でお昼

テレワークなので、30分で用意して30分で食べます。昨日の夜ごはんの残りかパスタがよくあるメニューです。早く食べ終わった時などは、10分仮眠して午後への集中力を養います。

13:00

他部門とのミーティング

次の社外セミナーに向けて、他事業部のデジタルマーケティングのチームと打合せを行います。

14:00

案件確認のミーティング

現時点の提案活動について、グループメンバー同士で共有します。現状の提案活動でのトレンドや課題を把握し、マーケティング施策に活かします。

16:00

資料作成

ホームページに載せるためのお客様向けのホワイトペーパーや動画を作成します。完成までには、上司や同僚のレビューを行い、修正を重ね改善していきます。

18:00

退勤

翌日の予定とメールを確認し、自分のタスクを明確化してから退勤します。

private

private

音楽が好きなので、ロックバンドを中心によくライブへ行きます。ライブハウスで生の音楽を聴く時間は特別です。残業も少ないので、平日の夜も時々ライブを観ます。あとは、健康のために散歩をするように心がけています。フィルムカメラが好きなのですが、写真を撮りながら歩くと新しい発見があって楽しいです。そのほか、テレワークで空いた通勤時間は料理をしたり、勉強したりプライベートの時間も充実した日々を送っています。

関連記事はこちら