
システムエンジニア職(サービス企画)
シリーズ記事
イベント&レポート
働く社員紹介
システムエンジニア職(サービス企画)
サービスエンジニア職
システムエンジニア職(テクニカルスぺシャリスト)
システムエンジニア職
コンサルタント職
システムエンジニア職(アプリケーションスペシャリスト)
システムエンジニア職
FP&A職
営業・ビジネスデザイン職
サービスエンジニア職(サービスアーキテクチャ)
知的財産職<渉外>
システムエンジニア職
システムエンジニア職(サービス企画)
クラウド・マネージドサービス事業部門
クラウドサービスの企画・開発・拡販を担当しています。
世の中のニーズをとらえ、必要とされているものを見つけ企画・開発し、提供しているサービスを社内外に向けて拡販しています。最初は知識や考え方など足りていないところが多くありましたが、企画が通ったり、実際にサービスの1メニューとして提供開始するところ、イベントなどで社外の方にサービスを自信を持ってアピールできるところにやりがいを感じています。
幅広い領域の中からさまざまなキャリアを積むことができそうと感じました。
サービスエンジニア職
プラットフォーム・テクノロジーサービス事業部門
データ利活用製品・サービスの企画、開発、販促、技術支援を担当しています。今後も成長が見込める事業領域に携わりながら、幅広いお客さまに価値を提供し、規模の大きな案件にもかかわることに大きなやりがいを感じています。お客さまの声を元に自分の開発した商材を世の中に提供できることも魅力です。最先端の技術を学ぶことに加えて、お客さまの業界・業種の知見を得る必要があることから幅広いスキルを身に付けることができます。
イノベーションを追求する企業風土に魅力を感じました。
システムエンジニア職(テクニカルスぺシャリスト)
ネットワークSIサービス統括部
大手重工業の次世代インフラ構築プロジェクトを担当しています。お客さまネットワークの課題をとらえ、より良いネットワークになるように最適な提案を実施しています。お客さまのシステム稼働にかかわる重要な部分を担っているため責任も大きいですが、その分大きなやりがいを感じながら働くことができています。
入社時は上司たちの話についていくことに苦労しましたが、技術的な知識が増えたことにより会話に積極的に参加できたり、任せてもらえる業務も増えました。
若手が挑戦しやすい環境、成長をサポートする研修制度に魅力を感じました。
システムエンジニア職
エアロスペース・ナショナルセキュリティビジネスユニット
私は、人工衛星を含む宇宙機のシステム設計及び運用に関する業務を担当しています。入社1年目から運用関係の業務で小惑星探査機「はやぶさ2」に携わっているのですが、「はやぶさ2」が地球に持ち帰った小惑星のサンプルを博物館で見たとき、この仕事に携わることができて本当に良かったと感じました。現在システム設計に携わっている宇宙機については、再び「はやぶさ2」のような感動を味わうことができる日を想像しながら、業務に励んでいます。
科学衛星や宇宙探査機と呼ばれる宇宙機の豊富な実績が魅力でした。
コンサルタント職
データドリブンDX統括部
お客さまのDX推進支援、具体的には課題のヒアリングや解決策の提案、解決策実行の伴走支援を行っています。
データサイエンティストとしてのスキルや知識はもちろん、コンサルティングスキルも必要となっています。
業務を通じて、より具体的な課題解決策を提案できるようになる、お客さまとよりスムーズなコミュニケーションができるようになるなど、成長を日々実感しています。
お客さまの課題に対して深い部分まで寄り添って解決していくため、責任感とやりがいを感じています。
面接・面談を通して感じた先輩社員の人柄の良さ、業務内容
システムエンジニア職(アプリケーションスペシャリスト)
製造ソリューション事業部門
大手自動車OEM向けにビッグデータ分析基盤の運用と小改修を担当しています。
この基盤は今後のデータドリブンな意思決定や製品開発に活用されることを目指して、お客さまと一緒に利用者の拡大やサービス拡充に取り組んでいます。
お客さまの困りごとに触れ、その解決に向けたシステム改修までの一通りを経験できることにやりがいを感じており、またクラウド技術を中心とした幅広い技術に触れる機会もあるので、ビジネスとエンジニアの両方で成長できています。
スケールの大きい仕事に従事でき、成長機会があると感じたため。
システムエンジニア職
リテールソリューション事業部門
コンビニエンスストアの店舗システムをクラウド化・マイクロサービス化する案件を担当しています。私が担当しているマイクロサービスでは、マルチデバイスからのチェックアウトの実現に取り組んでいます。
現在は、仕様検討から設計を行っています。特に仕様検討では、三者三様の考え方があり、正解がないため難しいと感じることが多いですが、試行錯誤して検討したシステムが、形となってお客さまに利用されているときにとてもやりがいを感じます。
就職活動で対応いただいた先輩社員の雰囲気に惹かれ入社を決めました。
FP&A職
FP&A部門
業務研修生として米国法人に赴任し、5G事業の財務計画や業績管理・レポーティングを担当しています。加えて、契約書作成や現場の活動サポートなど幅広い業務にも取り組んでいます。5Gは今後のNECのグローバル成長を担う重要な領域であり、FP&Aとしての価値をどのように事業成長につなげられるか日々模索しています。常に新たな課題に直面しながらも、何とか現場や幹部のサポートができたときには、大きなやりがいを感じています。
グローバルに挑戦できるフィールドの広さに魅力を感じました。
営業・ビジネスデザイン職
エアロスペース・ナショナルセキュリティビジネスユニット エアロスペース事業部門
人工衛星・深宇宙探査機の営業を担当しています。プロジェクトの進捗やお客さまの状況を常にチェックし確実に契約を行うことが、今のミッションです。若手のうちから数年にわたる大規模なプロジェクトを任せてもらい、数十億円規模の商談に携わるため、定量的に自身の成果を実感することができます。また、携わった衛星が無事に打ち上げられ、宇宙の謎の解明に大きく貢献しているとのニュースを聞くたびに誇らしい気持ちでいっぱいです。
幅広い事業領域によるイノベーションの可能性に魅力を感じました。
サービスエンジニア職(サービスアーキテクチャ)
事業開発統括部
新人の頃はシステムエンジニアを、その後新規事業の企画開発を経験し、現在は新規事業のSaaSにおけるサービスアーキテクチャの設計を担当しています。お客さまのニーズに応えつつ、財務・運用・技術などさまざまな観点を考慮するとどのようなアーキテクチャが最適なのか。エンジニアと社内の起業家の両方の視点を持ってサービスアーキテクチャの設計に取り組み、新規事業を通して社会に新たな価値を生み出していけるところにやりがいを感じています。
高い技術力と幅広い顧客基盤があり、さまざまな新規事業に挑戦できる会社だと感じました。
知的財産職<渉外>
知的財産部門<渉外>
入社当初から主に標準必須特許の収益化業務(ライセンス交渉・特許プールなど)を担当しています。大きな金額が動くような案件も多く、法律の知識だけでなくビジネス的な視点や戦略的思考力を求められる点がこの業務の面白さ・魅力だと感じています。日々変わる市場や各国の判例動向を把握しながら戦略を考えるのは大変ですが、正解がない分若手の意見も取り入れてもらいやすく、物怖じせずに積極的に提案できるようになりました。
文系でも知財のプロフェショナルを目指せるところです。
システムエンジニア職
インフラDX事業部門
入社以来、システムエンジニアとして高速道路/鉄道のお客さま向けに業務DXを実現するシステムの構築を担当しています。
新規事業創造をメインとする業務であり、正解がないなかの活動になります。お客さまとの対話を通じて潜在的なニーズを引き出し、チームで積極的に意見を出し合いながら仮説立案・検証を重ねていきます。難しさはありますが、自分たちが作ったシステムを使用いただき、お客さまから感謝の声をいただけた際は大きな自信と達成感を得られ、やりがいを感じています。
広い事業領域とブランド力、働きやすい環境や制度の充実に魅力を感じました。