NEC Orchestrating a brighter world
NEC Orchestrating a brighter world

テクノロジーの力で社会価値を創造する。NECで広がるキャリアと未来について紹介。

NECは、120年以上にわたり、通信技術からAI、生体認証まで、常に時代の最先端を走り続けてきました。社会価値創造型企業として、世界中のあらゆるニーズに応え、安全・安心・公平・効率な社会の実現に貢献しています。
本記事では、NECの事業内容、キャリア形成、そして働く環境についてご紹介します。

NECの現在地

1899年の創業以来、時代の変化に合わせて事業を変革させながら、常に時代の先端に立ち、世の中に革新を起こし続けてきました。
通信技術のベンチャー企業から始まり、ICT企業としてコンピューターや携帯電話事業などを中心に発展。そして第三の創業期である今、NECの存在価値を「社会価値創造型企業」と再定義し、最先端技術を強みに、新たな価値創造を続けています。
「テクノロジーを核にイノベーションを生み出す」という120年以上私たちが持ち続けてきた強みは、今も受け継がれています。
今後も、人とカルチャーの変革をさらに継続・強化し、「市場からも、社会からも、社員からも選ばれるNEC」であるために、挑戦の道を歩み続けていきます。

NECのPurpose(存在意義)

NECのパーパスである「Orchestrating a brighter world」には、不確実性の高い時代においても、普遍的に求められる安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し続けていくという強い想いが込められています。
社会価値創造型企業として成長を遂げながらも、この揺るぎない理念を軸に、企業活動を推進していきます。

事業紹介

NECの事業における大きな特徴は、幅広さにあります。
「海底から宇宙まで」
世界中の多岐に渡る業種のお客様のあらゆるニーズに対し、生体認証やAI、5Gなど最先端のデジタルテクノロジーを活用し、価値を提供しています。
さらに、これまで培ってきたテクノロジーを核に、既成概念の枠を超え、社会課題の解決を起点とする新たな成長事業の創出に取り組んでいます。
ここではNECの3つの事業領域について紹介します。

3つの事業領域① ITサービス事業

NECが持つ技術力や人材などのリソースを最大限活用し、社会やお客様の活動をAIで支えるだけでなく、社会や産業の改革をデジタルの力によって実現しています。

3つの事業領域② 社会インフラ事業

海底ケーブルから宇宙光通信までを網羅するネットワークで、人・モノ・コトをつなぎ、新たなDXサービスを創出。安全で安心な暮らしが享受できる社会を実現するため、さまざまな技術を通して、世界のインフラを支えています。

3つの事業領域③ 次の柱となる成長事業

AIをはじめとしたIT技術とオープンイノベーションによって、規制概念の枠を超え、多彩な知を新しく結合させながら、社会課題の解決を起点とする新たな成長事業の創出に取り組んでいます。

NECの価値創造モデル「BlueStellar」

NECのDXを支える原動力は、お客様を未来へ導く価値創造モデル「BluStellar」です。BluStellarは、お客様の経営アジェンダを起点に、価値創出へ向けた構想から実装までEnd to Endで支援し、DXの成功を実現します。
その核となるのが「テクノロジー」と「組織/人材」です。NECは、世界トップクラスのAIやセキュリティ技術、蓄積されたノウハウを活用し、最適なDXソリューションを提供しています。また、1万人のDX人材が徹底的に伴走し、お客様・パートナーと共創しながら新たな価値を創出します。
これらを継続的に進化させ、社会・ビジネスのイノベーション、顧客接点改革、業務変革を強力に推進していきます。

キャリア形成と働く環境

NECは、多様なキャリアの可能性と柔軟な働き方を支える環境を整えています。成長を後押しする制度、ライフイベントと両立できる働き方、そして新たな挑戦を支える風土。あなたの経験を活かしながら、自分らしいキャリアを築いてみませんか?

NEC社員の行動基準「Code of Values」

NECでは、すべての社員が実践すべき日常的な考え方や行動の在り方を「Code of Values」として定めています。
社員一人ひとりが、自らの働き方や組織のあり方を「Code of Values」に照らしながら見つめ直し、より良いものへと磨き上げていく。
そうした積み重ねを通じて、変化の激しい時代を前向きに楽しみながら成長し、輝き続けるビジネスパーソンの集団を目指しています。
また、社員の行動評価、NECの業績達成度にもリンクする重要な行動基準でもあります。

ジョブ型人材マネジメントと、キャリア自律を支える仕組み

NECは「ジョブ型人材マネジメント」のもと、社員一人ひとりが自らのキャリアを考え、挑戦し、成長できる環境を提供しています。「適時適所適材」により最適な人材配置を行い、個々の力を組織の成長へとつなげるとともに、「キャリア自律」を支援。
豊富な研修プログラムやキャリアデザインワークショップ、アドバイザー相談、社内ジョブマッチング制度など、多様な学びと挑戦の機会を用意しています。
NECは、社員が自らの可能性を広げ、グローバルに活躍できる環境を整えています。

「NECでの働き方とキャリア形成」について詳しくはこちらから>>>

イノベーションの源泉であるダイバーシティの推進

多様な背景を持つ社員が活躍し、お互いに刺激し合うことで新たなインプットを得ることで、新しい発想やイノベーションが生まれることを大切にしています。 
NECはそれこそが、競争優位の源泉であると考え、インクルージョン&ダイバーシティを経営戦略のひとつに位置付けています。「一人ひとりの違いを強みに変え、変化にしなやかに対応し、強く勝ち続ける組織づくりとカルチャーの変革」の実現に向け、国籍、年齢、宗教、性別、性的指向・性自認、障がいの有無に関わらず、ビジネス成長に向けて持てる力を最大限発揮できる職場環境を築いていきます。 
また、ダイバーシティ推進のため、多様な社員が活躍する環境の整備に注力しています。 
そんなダイバーシティ推進の一例として、女性従業員向けタレントマネジメントプログラムや国際女性デーにあわせた社内イベントなど、女性が自分らしく成長し続けられる環境を整えています。 
NECでは、わたしらしさを大切にしながら、新たな挑戦をし、幅広い場面で活躍している女性社員が多く在籍しています。 

「女性のキャリア特集」はこちらから>>>

一人ひとりの挑戦を支え、ベストを尽くせる環境の整備

NECは、社員が自分らしく挑戦し、成果を最大化できる環境を整えています。

  • 柔軟なワークスタイル:
    • コアタイムなしのフレックスタイム制度で事業やメンバーの状況に合わせた働き方の実現
    • 社外での経験や学びを活かしていくための、兼職(兼業・副業)の推奨
    • カジュアルな装いなど自由な服装での、自由な発想や垣根の低いオープンコミュニケーションの促進
  • 働きやすいオフィス環境:
    • 円滑なチームワークを促進する、イノベーティブで新しいオフィス空間
  • 充実した福利厚生
    • 男性育休・キャリアデザイン休暇
    • 選べるカフェテリアプラン
    • 健康や資産形成のサポート

採用候補者さまへのメッセージ

求める人物像とNEC Way

NECが求める人材、それは、NECの注力分野における事業を支え、新たな価値創出を可能とするために必要となる行動やマインドを有する方です。
NECではグループ社員が共通で持つべき価値観であり行動の原点として、「NEC Way」というものを定めています。
この「NEC Way」に共感し、それにかなう行動原理やマインドを有する人材とともに、
社会全体にイノベーションを創出し続けていきます。
ぜひこの「NEC Way」を知っていただき、ご自身の価値観やマインドと合致するかどうかを、自身がNECとマッチするかの1つの判断軸としていただければと思います。

「求める人物像とNEC Way」について詳しくはこちらから>>>

あなたと未来、高鳴るほうへ。

ここまでNECで働く魅力について紹介してきました。
NECは、皆さまとともに社会をより良く、高鳴るほうへと進めていきたいという想いと、未来だけでなく、あなた自身も、より高鳴るほうへ進んでいってもらいたいという想いを強く持っています。
少しでもNECに興味をお持ちいただけた方は、ぜひエントリーをお待ちしております。

「採用メッセージに込めた想い」はこちらから>>>

会社紹介資料

これまで紹介したNECの今と、働く環境についてより詳しく説明している資料をご覧いただけます。合わせてご参考にしてみてください。

関連記事はこちら