NEC Orchestrating a brighter world
NEC Orchestrating a brighter world

傍観者なんてつまらない。変革は当事者がいちばんおもしろい。

宮澤 崇

コンサルティング職
デジタルビジネスプラットフォームユニット
DX戦略コンサルティング事業部

宮澤 崇

学生時代は総合デザイン工学を専攻。総合電機メーカーに就職し、ITシステムの開発などに携わる。その後、外資系コンサルティングファームを経て、2021年にNECにキャリア入社で現職へ。現在はクライアントのDX実現に向けた支援などを進めている。

※2021年10月公開。所属・役職名等は取材当時のものです。

原点に立ち返ったとき、
そこに「公平」の2文字があった。

総合電機メーカー時代、官公庁や公共施設のITシステムを開発していました。非常に充実した日々を送っていたのですが、その一方で「プロとしての幅を広げたい」という想いもあり、テクノロジーに強い外資系コンサルティングファームに転職することを決意しました。

転職の目的を果たすことはできました。しかし、当時の会社が次第にソフトウェア開発などに注力するようになり、「もう一度、自分の原点に立ち返ってメーカーで働きたい」と再び転職を考えるようになりました。改めて自分を見つめ直したとき、ふと頭に浮かんだのが「公平」の2文字。顧客の企業規模や予算を超えて、社会に役立つ仕事に取り組みたい。思えば1社目の時代から、この想いを持ち続けていたのだと思います。

例えば、様々な理由で生活に不便を強いられている方がいるのであれば、私はテクノロジーの力でより多くの人が平等に暮らせるような社会に挑戦していきたい。NECに強く惹かれたのも、「安全・安心・公平・効率」というNECのパーパスに「公平」の2文字が刻まれていたから。自分の希望通りの仕事だったことはもちろんですが、NECが社会的な責任を果たしてきた企業だったことも転職を決断するうえでの大きな理由になりました。

新しい価値を生み出すために、
クライアントと強い絆を結ぶ。

NECが持つ多くの最先端技術やスペシャリストの力を駆使してクライアントに最大級の価値を提供すること。それがDX戦略コンサルティング事業部の大きなミッションになっています。現在、私はコンサルタントとして大手の製造業や流通業からベンチャーまで、幅広い企業のプロジェクトに参加。日々、お客さまとともに課題解決に向けた構想策定や実行ステップの検討、事業の立上げなどに奔走する日々を過ごしています。

コンサルタントの仕事を一言で表すなら「お困りごと解決業」だと思います。でも、ビジネスの関係性である以上、一人ひとりの担当者が簡単に自分の弱みや悩みを吐露してくれる訳ではありません。それなのに、どのアポイントでもクライアントからの信頼を肌で感じることができますし、「NECにそれが実現できるのか」と穿った見方をされたことは一度もありません。おそらくNECは長い歴史のなかで誠実に、丁寧にお客様の期待に応えてきたのだと思います。

既存のテクノロジーを当てはめるだけではなく、世の中に新しい価値を創造することもDX戦略コンサルティング事業部の目標のひとつ。様々なクライアントとの強固な信頼関係を構築できていることは、NECがイノベーションを起こすうえでの大きな強みになっていると思います。

伝統と革新が融合したとき、
次世代の日本企業が生まれる。

今、NECは変革期にあります。以前では考えられないことだと思うのですが、現在では非常に距離の近いところで経営層と対話することができます。さらに、部門間の垣根を越えてディスカッションする光景も日常のものとなっています。その一方で、日本企業が大切にしてきた誠実さや丁寧さを置き去りにしているわけではありませんし、社会的責任を果たそうとする価値観は大切なカルチャーとして残っています。

日本企業のよさ。外資のよさ。スタートアップのよさ。多様なカルチャーを共存させることは簡単ではありません。でも、伝統と革新が上手く融合した先にはまったく新しいNECの姿、次の時代にあるべき日本企業像があると思うのです。これほどの変革期に巡り合うチャンスはめったにありませんし、傍観者でいるのはつまらない。いま当事者でいることが、いちばんおもしろいと思っています。

こうした一つひとつの変化は、NECのパーパス実現の原動力でもあります。自分の理想の社会をかたちにするためにも、当事者として積極的にこの変革に参加していきたい。そしていつの日か、テクノロジーの力で公平な社会を実現していきたいと考えています。

My favorite CoV

My favorite CoV

5つの行動基準のなかで、「組織はオープン、全員が成長できるように」を特に意識しています。一人の力には限界がありますし、大きなインパクトを起こすためにはチームで手を取り合わなければなりません。すでに上司と部下が腹を割って話し合う「1 on 1」などの制度はあるのですが、こうしたオープンな場を増やしていくことはそのままNECの底力を上げることにつながっていると思います。

CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

関連記事はこちら